目次
はじめに
こんにちは。エレナです。
私は昨日、今年の大学入試から新たに始まる「大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト」を受験してきました。俗に言う「共通テスト」のことです。昨年度まで行われていた「センター試験」から少し出題形式や方針が変更になった試験です。
私は共通テストを利用する大学入試に出願するつもりはなかったので、勉強面での対策はあまりしていませんでした。それでもテストを受ける数日前から緊張していました。そこで大事だと感じたのは、日頃のメンタルケアや、試験前日の過ごし方の重要性です。そこで今回のブログでは、私が試験前日に準備し、共通テストに持っていったものを紹介したいと思います。
共通テストの持ち物
- 受験票・写真票(4×3cmの顔写真を貼り、署名する必要があります。)
- ペンポーチ(言うまでもない必需品です。普段使い慣れた文房具を入れておきました。)
- 黒鉛筆(H,F,HBに限られているそうです。「受験上の注意」という冊子によると、シャープペンではマークが薄くて読み取れない恐れがあるそうです。)
- 消しゴム
- 鉛筆削り(私は持っていきませんでした。)
- シャープペン
- 腕時計(普段はスマートウォッチを使っていますが、アナログの腕時計を持っていきました。私の試験会場には時計が無かったので、必須の持ち物でした。)
- 上履き(私が受験した会場では不要でした。)
- 不織布マスク(コロナ禍では必須の持ち物です。予備も持っていきました。)
- ハンカチ
- 昼食
- 水筒(試験会場での滞在時間が長いので、大きめの水筒を持っていきました。)
- 上着
- 歯ブラシ(私は歯列矯正中だったので昼食後に歯磨きをしました。歯磨きをしていたのは私くらいだと思いますが...。)
- 「受験上の注意」(受験票とともに送られてくる冊子です。)
- ICカード(パスモやスイカ等のことです。)
- 財布
- 身分証明書(受験票を忘れた際に必要になるそうです。)
- スマートフォン(必ず電源を切りましょう。)
- 薬(私は持病があるので必須でした。)
- カイロ(これを持っていくかは各自で判断してください。)
- 参考書、ノート類(休憩時間が長いので復習する時間がたくさんありました。)
- 本(休憩時間があまりにも長いので、リラックスするために読書をしました...。)
おわりに
とりあえず上記のものを持っていきました。書き出してみると案外多いものですね。大事なことは、これらのものをきちんと前日の夜までに準備しておくことだと思います。また、受験票と一緒に送られてくる「受験上の注意」という冊子の裏表紙に「試験当日の所持品チェック欄」というものがありました(今年度だけかもしれませんが)。必要最低限の持ち物はその欄にチェックをしておくと良いでしょう。
来年度以降の受験生の方々のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。